名古屋 フロア・ストレッチ教室
○ ヨガやジムのスタジオレッスンに行ってみたけれど、自分にはきつい
○ からだの中心から、ラクに気もちよくゆるゆるになりたい
○ 基礎代謝をアップして、ダイエットしやすいからだをつくりたい
○ プロダンサーやインストラクターに好評のストレッチを体験してみたい
そんなあなたのための、ストレッチクラスです。
要項・詳細 | |
日時 | 未定(現在、当方海外在住のため、開催を休止しています) |
場所 | 名古屋市短歌会館 2F和室 名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233 (地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分) |
定員 | 9名(男女不問) |
料金 | 2,000円 |
持ち物 | 動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物 |
備考 | 更衣室・ロッカーはありません。 申し訳ありませんが、女性は会場内、男性はトイレでの着替えをお願いいたします。 |
申込み・ お問い合わせ |
フォームよりお申込みください。 |
こんな感じで行っています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ご存知ですか?ストレッチの基礎知識。
柔軟性を上げたり可動域を広げたり、コリや疲労・運動不足の解消…ストレッチをする目的は、ひとによってさまざま。
ただ、どんなストレッチにおいても共通する最重要ポイントは、チカラをぬくこと。
というのも筋肉は、ちぢむことでチカラを出します。ストレッチで筋肉を伸ばしてゆるめようとしているのに、チカラを入れてちぢめたら、あべこべになってしまう。
でも、チカラをぬくってどういうこと? どうすればいいの?
日常の動作だけでなく、ダンスや体術でもとても重要な、股関節・骨盤のまわり・前もも・腰・背中…
これらにチカラが入っているかどうかは、自分では分かりにくいものです。
ためしに立って、前ももをさわってみてください。スジのように固いことはありませんか?
開脚して、足のつけ根を手でさわってみてください。固くなっていませんか?指がはね返されることはありませんか?
名古屋フロア・ストレッチ教室では、どんなストレッチでも基本となる
『まず、チカラをぬく。』 (特に股関節・骨盤のまわり・腰・背中)
という感覚を体験してほしい、と考えています。
どんなストレッチ?
床の上をゴロゴロと動きながら、カラダの奥にある筋肉を中心に、腰・背中・股関節・骨盤のまわりをゆるめていきます。
「カラダがかたくて…」 という方にも、楽にできる動きなので心配ありません。
ふつうのストレッチのイメージからすると「これがストレッチ?」とびっくりされてしまうかもしれません。
けれど、だんだんカラダの芯がほかほかしてきて、終わるころには温泉にゆっくりつかったような、子どものころ一日中遊んだあとに感じたような、心地よい疲れとほどよい眠気がおとずれます。
まるで、整体のあとにカラダがほぐれたときのようなカンカクになったら、大成功。
体には「する」ための筋肉(表層筋)と、「いる」ための筋肉(深層筋)があります。
「する」ための筋肉は、グッと力を入れられる筋肉。
「いる」ための筋肉は、骨・筋肉・内臓などを正しく組みあわせ、置いておくための筋肉。日常生活のあらゆる動き、またダンスやバレエや体術で、ムリなく故障なく末ながく続けるための筋肉でもあります。
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室では、できるだけ「する」ための筋肉のチカラをぬき、「いる」ための筋肉をストレッチしていきます。
コリや痛みの原因となるカラダのこわばりや緊張をときほぐし、カラダの重みを利用してムリのない動きを行うための感覚をうながします。
プロダンサー、インストラクターに好評です。
とくにプロダンサー、ダンスインストラクター、ダンス・バレエ歴の長い方、武術やスポーツをやられる方に好評いただいております。
また、ダンス講師、ダンスカンパニー所属メンバー、整体師などにもお越しいただいております。
日々の指導や施術に必要と思われましたら、どんどん使ってください。
ただし、ご自身の責任の範囲内でお願いいたします。
何回目からでも安心して参加できる、オープンクラスです。
次回の参加強制・物品の販売・整体院への勧誘などは、一切行いません。
とあるダンスカンパニーでもストレッチ指導をしている、現役整体師おおのが講師をつとめます。